2025年08月29日
将棋にジェンガ、麻雀も!リラックスできる社内イベント空間
“遊び”で深まるチームの絆。空間を選べば、成果はついてくる
ボードゲームやカードゲームを囲んで過ごす時間は、部署や役職を超えた自然なコミュニケーションを生み出します。囲碁・将棋・麻雀・UNO・オセロ・ジェンガなど、子ども時代に戻ったような懐かしい遊びが、今あらためてビジネスチームの距離を縮める力に。
今回は「おうちのようにくつろげるレンタルスペース」で叶える、“チームビルディング+リフレッシュ”の新しいカタチをご紹介します。準備のポイントやおすすめ施設まで、わかりやすくお届けします。
目次
1. 新人研修の懇親パートに
研修後のアイスブレイクとして、ジェンガやUNOを囲んで気軽なコミュニケーションタイムを。年齢・役職問わず楽しめる内容で、新人社員と先輩社員の距離が自然と縮まります。
2. オフサイトミーティングのリフレッシュに
議論の合間に挟む“麻雀や将棋の一局”が、思考を切り替えるスイッチに。堅苦しくなりがちなオフサイト会議も、柔らかい雰囲気でクリエイティブな発想を引き出せます。
3. 部署横断のチームビルディングに
カードゲームやボードゲームは、役職やスキルの壁を越えて一緒に楽しめる“共通言語”。部署間の垣根を取り払いたいときにもぴったりの時間が生まれます。
4. リモートワーカーのリアル交流会に
普段オンラインでやり取りしているメンバー同士のオフライン交流にも最適。気軽な雰囲気のスペースとゲームを通じて、「はじめまして」から一気に距離が縮まります。
5. 表彰式・MVP企画のあとの打ち上げに
月間・四半期MVP表彰後のリラックスタイムとして、ゲームと軽食を楽しめる空間をセットで活用。緊張感のある会議とのメリハリをつけ、成果をしっかり称える時間に。
6. 少人数での企画会議×交流タイムに
1〜2時間の打ち合わせの後、囲碁やオセロを囲んでひと息。気を張らずにいられる時間が、次のアイデアを生み出す原動力になります。
1. ゲームや備品の内容を事前確認
施設に設置されているゲーム機材や備品リストを事前にチェック。囲碁や将棋など細かなパーツがあるものは、数や状態も確認しておくと安心です。
2. 飲食の持ち込み可否をチェック
軽食をつまみながらの交流には、飲食OKかどうかの確認が必須。キッチンの利用可否や冷蔵庫・電子レンジの有無も確認しておくと準備がスムーズです。
3. 靴を脱ぐ/ラグに座るなどの案内を
“おうち系スペース”ならではの座り方や靴の扱いに戸惑う人もいるため、事前に「リラックスした空間で過ごします」と一言添えておくと安心感につながります。
4. 時間帯に合わせた音量配慮を
夜間の利用や周辺が住宅地の場合は、話し声やBGMの音量に注意が必要です。注意喚起の表示やルール共有も忘れずに。
5. 写真映えする空間を味方に
ボードゲームやカードゲームの時間を、社内報やSNSなどで“伝えるコンテンツ”に活かすなら、空間の雰囲気も重要な要素に。明るい照明や統一感のあるインテリア、背景になる壁面などをチェックし、写真映えしやすいレイアウトを選びましょう。リラックスした表情や盛り上がりの瞬間が自然に生まれる場所は、企業ブランディングにもつながります。
日本会議室掲載の貸会議室を利用するためには、事前の予約が必要です。日本会議室ご利用手順は以下の通りです。
新規会員登録をする
日本会議室掲載の貸会議室ご利用には会員登録(無料)が必要です。
※詳しくはこちら >>新規会員登録をする
お問い合わせ
まず初めに、希望する会議室やレンタルスペースの利用に関する問い合わせを行います。日本会議室掲載施設へのお問い合わせは、弊社スタッフが全て対応いたしますのでお電話や問い合わせフォームにてご希望の施設名をご連絡ください。エリアや予算をお伺いしてスタッフにて貸会議室のご提案をすることも可能です。
※詳しくはこちら >>お問い合わせについて
見学と相談
興味を持った貸鍵室があれば、実際に訪れて見学と相談を行いましょう。お部屋の雰囲気や設備、料金についての詳細な情報を得ることができます。
予約手続き
最終的に、希望する日時に貸会議室を予約する手続きを行います。料金や利用規定についても確認し、円滑な予約ができるように心掛けましょう。
料金を支払う
料金はお支払期限内にお支払いください。
※詳しくはこちら >>料金のお支払いについて
「働く」と「遊ぶ」をうまく組み合わせることで、チームに生まれる一体感は格段に変わってきます。業務の延長にある打ち上げや交流の場を“おうちのようにくつろげるレンタルスペース”で行えば、参加者の気持ちもぐっとほぐれ、普段とは違う顔や発想に出会えるかもしれません。
全国の主要都市で利用できる貸会議室・レンタルスペースは、用途や雰囲気にあわせて選べる時代。気になるスペースがあれば、まずは下見や見積もりからはじめてみてください。
このあとの掲載スペース紹介では、“ゲームも交流も楽しめる”くつろぎ空間をピックアップ。チームの雰囲気に合った場所、ぜひ見つけてください。
のんびりスタイル高田馬場|遊び心と安心感が共存する“おうち空間”
高田馬場駅から徒歩4分というアクセス抜群の場所にある、少人数向けのくつろぎスペース。会議や勉強会はもちろん、懇親会や研修後の交流タイムにもぴったり。囲碁・将棋・麻雀・ジェンガ・UNOなどのボードゲーム、Bluetoothスピーカーや49インチTVなどの設備が揃い、“話しやすい”雰囲気を自然につくってくれます。
24時間利用可能なので、夜間の打ち合わせや時間帯をずらした利用にも対応。調理可能なキッチンやタコ焼き器などもあるため、ちょっとした飲食を交えたチームイベントにもおすすめです。
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-6-10 高田馬場アドレス503
東京メトロ東西線 高田馬場駅 徒歩4分
JR山手線 高田馬場駅 徒歩7分
東京メトロ副都心線 西早稲田駅 徒歩7分
都電荒川線 学習院下駅 徒歩7分
都電荒川線 面影橋駅 徒歩7分
西武新宿線 高田馬場駅 徒歩7分
https://www.nipponkaigishitsu.com/detail/?id=1167
のんびりルーム東陽町|交流と集中、どちらにもフィットする空間設計
東陽町駅から徒歩5分、江東区役所そばにある隠れ家のようなスペース。落ち着いた内装と大きなソファ、プロジェクター付きTVで、会議から交流までシームレスに行える設計が魅力です。カードゲーム・ボードゲームも用意されており、フランクな空気を自然と引き出してくれます。
飲食持ち込みOK、冷蔵庫や電子レンジも完備されており、気軽な打ち上げやオフ会にも最適。24時間利用可能で、時間を気にせずゆっくり過ごせるのもポイントです。初めて訪れる方は、韓国料理屋さんの看板を目印にどうぞ。
〒135-0016 東京都江東区東陽5-31-21 川崎ビル隣
東京メトロ東西線 東陽町駅 徒歩5分