TOMOTAQU(トモタク)の評判や口コミは怪しい?不動産クラウドファンディングの元本割れも解説

トモタクは、高利回りと安定した運用を両立している点で注目されている不動産クラウドファンディングサービスです。

一方で、トモタクは比較的新しいサービスであることに加えて高利回りファンドが多いため、「怪しい」といったネガティブな口コミも一部では見られます。

そこで本記事では、トモタクを実際に利用している投資家の口コミや評判を元に、サービスの特徴やメリット・デメリットを詳しくご紹介します。

トモタクで不動産クラウドファンディングをする際の注意点も解説するので、気になる方はぜひ参考にしてみて下さい。

目次

TOMOTAQU(トモタク)は高利回り×短期運用の不動産クラファン

TOMOTAQU(トモタク)は高利回り×短期運用の不動産クラファン

トモタクは、株式会社イーダブルシーが運営する不動産クラウドファンディングサービスです。

高利回りや短期運用型ファンド、豊富なキャンペーンなど、投資家にとって嬉しい特徴が揃っているのが魅力です。

ここで、以下のおすすめポイントについて詳しく解説していきます。

1つずつ解説していくので、参考にしてみて下さい。

平均利回り6.71%と高い

不動産クラウドファンディング業界では、平均利回りが3〜5%程度とされており、堅実ながらも大きなリターンは期待しにくいのが実情です。

一方、トモタクの平均利回りは2025年6月時点で6.71%と、業界平均を大きく上回る水準です。

主要サービスの中でも6%台は上位に位置付けられるため、投資効率の良さを重視する方にとっては非常に魅力的と言えます。

また、安定した運用実績を継続していることに加えて、一部の地方ファンドでは10%前後の利回りを実現した実績もあり、より高いリターンを狙いたい方におすすめです。

高い利回りと堅実運用のバランスを両立している点が、多くの投資家から支持される理由と言えるでしょう。

短期運用型のファンド中心で早期にリターンが得られる

トモタクは、短期運用型ファンドを中心に展開しているため、早期にリターンを得たい投資家にとって非常に魅力的な不動産クラウドファンディングサービスです。

実際に、取り扱うファンドの多くは3ヶ月から12ヶ月未満と短く、1年未満の短期運用ファンドが中心となっているのが特徴です。

中には4〜6ヶ月程度の案件も多数あり、短期間で資金を回したい方に特におすすめ。

さらに、毎月配当型のファンドも用意されており、安定的にかつ早いタイミングで分配金を得られる点も魅力です。

トモタクは資金の流動性を重視しつつ、着実なリターンを狙いたい方に適したサービスと言えるでしょう。

短期間での運用や償還が可能なことは、投資初心者から経験者まで幅広い層に支持される理由の一つです。

独自のポイントでポイ活ができる

トモタクでは、投資やキャンペーン参加に応じて「トモタクポイント」が付与される独自のポイント制度が用意されています。

現金相当で還元されたり、追加投資に利用できたりする点が魅力で、ポイントは1ポイント1円として使えるので資産運用しながらポイ活も楽しめます。

さらに、年間の出資額に応じて会員ステータスが決まり、ステータスが上がるほどポイントの還元率もアップ

効率よくポイントを貯めることで、投資のメリットを最大限に活かせて、投資のリターンにポイント還元という二重のメリットが得られる仕組みです。

このように、楽しみながらも着実に資産形成したい方に、特におすすめのサービスと言えるでしょう。

 キャンペーンを頻繁に開催し特典が豊富

トモタクは、キャンペーンを頻繁に開催しており、特典が豊富な点が特徴です。

2025年6月時点でも、新規登録や初回投資、記念ファンドや特典ファンドへの投資など、様々な条件で特典がもらえるキャンペーンが実施されています。

特典の内容はAmazonギフトやトモタクポイント、ご当地ギフトなど豪華で、投資以外の楽しみがある点も大きな魅力です。

ほぼ毎月のように新しいキャンペーンが登場するため、投資のタイミングを狙ってお得に参加しやすいのもメリットです。

投資によるリターンを狙いながら、嬉しい特典も手に入るのがトモタクの大きな魅力と言えるでしょう。

TOMOTAQU(トモタク)のXや掲示板での評判や口コミ

ここで、実際にトモタクを利用した投資家の口コミを、Xや掲示板などからご紹介します。

以下の口コミについて1つずつ解説するので、ぜひ参考にしてみて下さい。

過去に配当遅延があったが追加配当でむしろラッキーだった

最近不動産クラファンの遅延が連続で起きてる🥲
けど、遅延理由や利用者へのフォロー対応等、今回のレベチーは想定の範囲内かなという印象。

過去にコズチ2回、トモタク1回遅延くらいましたが遅延した期間分配当ついて戻ってきたのでむしろラッキー感はありました🥹

X

トモタクでは元本割れはありませんが、2023年に「トモタク12号ファンド」で一時的な配当遅延が発生しました。

これは事務処理の不手際によるものでしたが、迅速かつ誠実な対応がなされ、遅延分の追加配当も実施されました。

この対応により、逆に投資家からの信頼が高まったとの口コミもあります。

リスクはあるものの、丁寧なフォロー体制が整っているため、安心して投資を続けられるのがトモタクの大きな強みです。

出資額の2%のアマギフがもらえた

トモタクCF91号(東新宿プロジェクトII)

出資額x 2%のアマギフが着弾🙌
2万円のお小遣い✨

先週母親とアウトレットへ。
母にはスニーカー2足とアニエスの洋服をプレゼント、他方で私は何も買わず…物欲が低下していて欲しいものがない😂
結果的に倹約になってるのか、倹約家だから物欲がないのか…🤔

X

トモタクではファンドごとにキャンペーンが豊富に用意されているのが大きな特徴です。

上記の口コミのように「出資額の数%相当のAmazonギフト券プレゼント」といった企画も頻繁に開催されています。

高利回りに加えて実質的なリターンがアップするのが魅力で、お得に資産運用を始めたい投資家におすすめのサービスです。

毎月1万円以上分配される

トモタクCF95号(北千住)

応募期間延長、色んなキャンペーンに釣られて😂、50万円投資しました✨
貯まっていたトモタクポイントも8,000円分利用🙌

いつのまにかトモタクには総額560万円入れてて、クラファンの中で1番投資額が多い会社かも☺️
毎月分配型も多いので、入ってくるお小遣い眺めてます😍

X

毎月1万円以上の分配は、トモタクの高利回りや安定した運用の証と言えます。

短期運用型ファンドが中心で資金の流動性も高く、定期的な収益を得やすいのが特徴です。

分配に加えてキャンペーンやポイント制度も充実しているため、実質利回りの高さも魅力。

コツコツ資産を増やしたい方に、おすすめの不動産クラウドファンディングサービスです。

募集開始から10分以内に完売していた

休憩なかなか入れず12時13分…トモタク完売してたー😭😭12時開始って毎回難しすぎる。会社員にはハードル高い。毎回トイレ駆け込んでこっそりやってます😇

X

トモタクのファンドが「募集開始から10分以内に完売」というのはネガティブに感じるかもしれませんが、それだけ人気と信頼を集めている証拠と言えます。

高利回りや短期運用、豊富なキャンペーンなど魅力が多いため早期販売することが多いです。

競争は激しいものの、事前告知会員限定の先行案内もあるため、早めにチェックしておくことでチャンスを掴みやすくなります。

TOMOTAQU(トモタク)のデメリットや注意点

トモタクの主なデメリットとして、運用期間中の解約や退会ができない点と、人気ファンドが抽選や先着で募集開始後すぐに完売してしまう点が挙げられます。

トモタクでの不動産クラウドファンディングを検討している方は、2つのデメリットを事前に把握しておくことが重要です。

以下でそれぞれ解説するので、ぜひ参考にしてみて下さい。

運用中の解約や退会はできない

トモタクでは、一度出資し運用を開始すると、原則として途中解約や退会はできません

これは不動産クラウドファンディングという仕組み上、資金を安定的に運用するために必要なルールであり、投資家全体の利益を守るためでもあります。

ただ、契約成立から8日以内であればクーリング・オフ制度が適用され、無条件での解約が可能です。

また、トモタクの運用期間は、3〜12ヶ月未満の中短期ファンドが中心のため、長期間の資金拘束による不安は軽減されています。

運用中の解約や退会はできませんが、中短期で安心して投資できる環境が整っている点はトモタクの魅力と言えるでしょう。

人気案件は抽選や先着で即完売する 

トモタクでは、注目の高いファンドは抽選や先着方式で募集され、開始直後に完売するケースが少なくありません。

特にキャンペーンが併用されている場合は、さらに競争率が高まります。

希望のファンドに投資できない点はデメリットに感じるかもしれませんが、それだけトモタクの案件が信頼され、多くの投資家に支持されている証拠でもあります。

継続的にファンドが募集されていくため、メルマガ登録や事前準備をしておくことで、希望の案件に出資できる可能性は高まるでしょう。

トモタクは怪しい?安全性・信頼性を徹底解説

トモタクは2020年にサービスを開始した比較的新しい不動産クラウドファンディングサービスです。

そのため、高利回りや新しい仕組みに対して「怪しい」というネガティブな評判も一部で見られますが、結論としては安心して利用できるサービスと言えます。

ここで、トモタクの安全性や信頼性の根拠を以下の通り解説していきます。

運営会社の実績

トモタクを運営する「株式会社ダブルジー」は2009年創立の不動産会社で、2020年より不動産クラウドファンディング事業を開始しました。

東京都の不動産特定共同事業許可(第133号)をはじめ、宅建業免許や賃貸住宅管理業など複数の公的認可を取得しています。

不動産の売買や管理、仲介までを一貫して手がけており、現地調査力や運用ノウハウにも強みがあるのが特徴です。

2025年6月時点で累計ファンド数は107件、償還済みファンドは72件に達しており、調達総額は110億円超にのぼります。

直近の平均利回りは6.57%、平均運用期間は11.2ヶ月と短中期で高い成果をあげている点も魅力です。

非上場企業ながらも、10年以上にわたる事業継続と確かな実績は、トモタクの高い信頼性を裏付けています。

仕組み上の安全策

トモタクでは、投資家のリスクを軽減するために「優先劣後システム」を採用しています。投資家が90%、運営会社が10%を出資し、物件の価値が下落しても10%以内であれば劣後出資者が損失を負担するため、投資家の元本が守られる設計です。

さらに、グループ会社と「マスターリース契約」を結ぶことで、空室が生じた場合でも一定の賃料収入が保証され、安定した収益が見込めます。

また、投資家の資金は信託銀行で分別管理されており、運営会社の経営悪化が資金に直接影響することはありません。

このように、トモタクは複数の安全対策が徹底されており、初心者でも安心して始められる不動産クラウドファンディングサービスと言えるでしょう。

過去の元本割れや配当遅延、トラブル状況

トモタクではこれまで元本割れの事例はなく、公式サイトでも「配当遅延や元本毀損は発生していない」と明記されています。

ただ、2023年に「トモタク12号ファンド」で、事務処理上の不手際による一時的な配当遅延が発生しました。

配当は同年7月24日に送金手続きが完了しており、公式サイトでもトモタク12号ファンドにおける第3回目配当金遅延のお知らせとして公表されています。

この件を「配当遅延」とカウントしていないトモタク側の判断はやや曖昧さがあり、不安を感じる投資家もいるかもしれません。

ただ、元本や利回りに影響のない人的な管理トラブルであり、運用上のリスクとまでは言えない事例です。

曖昧な点は残るものの、事実を明示し迅速に対応した姿勢は誠実であり、重大なトラブルに発展しなかった点からも、運営体制の信頼性は保たれていると言えるでしょう。

TOMOTAQU(トモタク)の実績と配当利回り

トモタクは不動産クラウドファンディングサービスとして、2020年11月1日からの2025年4月30日までに以下の運用実績を積み重ねています。

項目内容
組成ファンド数107件
運用終了ファンド数72件
運用中ファンド数35件
累計募集金額約119.7億円
運用中ファンド金額約54.2億円
平均利回り(運用終了ファンド実績)6.71%
平均運用期間(運用終了ファンド実績)約317日

トモタクはこれまで元本割れは一度もなく、年利5〜10%という高い配当実績を継続しているのが魅力です。

2025年6月時点の運用中ファンドでも、6.0%、6.5%、7.0%など高水準の予定分配率を維持しており、魅力的な収益が期待できます。

投資対象は主にインカムゲイン型の住居系不動産で、毎月安定した収入が期待できる点も大きな強みです。

さらに、優先劣後構造やマスターリース契約により、投資家のリスク軽減がしっかりと図られているため、安心して資産運用が可能です。

TOMOTAQU(トモタク)と他社の不動産クラウドファンディングを比較

トモタクと、大手の不動産クラウドファンディングサイトの特徴を比較してみましょう。

不動産クラファンサイト過去の平均利回り累計ファンド数特徴
トモタク6〜8%107件・高利回り案件が多い
・短期運用中心
COZUCHI4〜13%133件・高利回り案件が多い
・途中解約可能
CREAL5.7%前後133件・安定志向
・上場企業が運営
利回り不動産5〜12%前後72件・10%超の高利回り案件も多い
・物件が幅広い
みんなの年金8.0%135件・全ファンド固定利回り8%
・短期運用が多い

他社と比較すると、トモタクは高利回りと安定性のバランスの良さが大きな魅力です。

COZUCHIや利回り不動産は10%超の高利回り案件もありますが、利回りの幅が大きくリスクの見極めが難しい面もあります。

一方、トモタクは6〜8%の利回りに集中しており、高水準ながらリスクを抑えた運用が特徴です。

投資スタイルやリスク許容度に合わせて、サービスを選ぶ際の参考にしてみて下さい。

TOMOTAQU(トモタク)をおすすめできる投資家

トモタクは、高利回りで安定した運用が期待できる不動産クラウドファンディングサービスです。

特に、以下のようなタイプの投資家におすすめできます。

1つずつ解説するので参考にしてみて下さい。

高利回りを狙いたい投資家

トモタクは、高利回りを狙いたい投資家にとって非常に魅力的な不動産クラウドファンディングサービスです。

2025年6月時点での平均利回りは6.71%と業界でも高水準を誇り、全てのファンドで予定分配率を下回ったことはありません

年利5〜10%の配当実績を継続しながら、元本割れゼロという安定した運用実績に加え、優先劣後構造やマスターリース契約など投資家保護の仕組みも充実しています。

リスクを抑えながら高利回りを狙いたい投資家に、特におすすめのサービスです。

中短期で資金を回したい投資家

トモタクは、6〜12ヶ月程度の短期ファンドを中心に提供しており、数ヶ月から2年以内で資金を効率よく回したい投資家に適しています。

実際に8ヶ月や11ヶ月といった1年未満の案件も多数あり、中短期での資産運用が可能です。

これまで想定通りの利回りと資金回収を実現しており、優先劣後構造やマスターリース契約などリスク管理も万全です。

さらに、1万円から少額投資が可能で、オンラインで手軽に始められるのも魅力。

資金を柔軟に動かしながら、計画的に増やしていきたい方におすすめです。

ポイント還元やキャンペーンを重視する投資家

トモタクは、ポイント還元やキャンペーン特典を重視する投資家にとって非常に魅力的なサービスです。

出資額に応じてポイント還元率が上がる「ファンズプログラム」「マイレージ制度」があり、貯めたポイントは1ポイント1円で再投資に利用可能です。

さらに、新規登録や初回投資、記念ファンドなどでAmazonギフト券や地域特産品がもらえるキャンペーンも頻繁に開催しているのも大きな魅力。

毎月のように新しい特典が登場し、楽しみながら効率よく資産形成ができます。

リターンに加えてポイント還元やキャンペーン特典の二重取りを狙いたい投資家には、特におすすめと言えるでしょう。

TOMOTAQU(トモタク)での不動産投資のやり方

トモタクで不動産投資を始めるまでの手順は、以下の通りです。

会員登録は無料で簡単にできるので、これから始める方はぜひ手順の参考にしてみて下さい。

会員登録を行う

公式サイトの「会員登録」ページでメールアドレスを入力し、仮登録を行います。

登録したメールに届く本登録用URLから氏名や生年月日などの必要事項を入力し、本登録を完了させます。

本人情報の入力・確認書類の提出

会員登録後は「投資家登録」へ進み、氏名や住所などの本人情報を入力し、本人確認書類をアップロードして提出します。

審査完了後に出資が可能になり、本格的に投資活動を始められます。

ファンドを選んで出資手続きを行う

利回りや運用期間、物件情報などが掲載されたファンドから投資先を選びます。

出資申し込み後、指定の銀行口座へ資金を振り込めば手続きが完了です。

人気のファンドは満額成立するため、早めの申し込みがおすすめです。

分配金の受け取り

運用期間が終了すると、運用益に応じた分配金が指定口座に振り込まれます。

分配は基本的に一括で支払われ、マイページで出資履歴や分配金の明細、今後のファンド情報も確認可能で、運用状況をいつでもチェックできます。

特別な手続きなしで受け取れるので、安心して運用に集中ができます。